3. DOMの取得と生成

この章の目的

JavaScriptでHTML要素(DOM)を操作する方法と、ToDoアプリでの活用例を学びます。

DOMの取得

document.querySelector()getElementById() を使って要素を取得します。

const addButton = document.querySelector("#add-button");
const input = document.getElementById("task-input");

要素の作成と追加

createElementappendChild を使って新しい要素を作ります。

const li = document.createElement("li");
li.textContent = "新しいタスク";
ul.appendChild(li);

HTMLとJavaScriptの関係図

HTMLとJavaScriptの連携図

HTMLの要素とJavaScriptのコードが、どのように対応・連携しているかを図で示しています。

属性の設定

HTML要素に属性を追加するには setAttribute を使います。

input.setAttribute("placeholder", "タスクを入力");

ToDoアプリでの実践例

実際にアプリでは、タスクのDOMをすべてJavaScriptで構築しています。

const checkbox = document.createElement("input");
checkbox.type = "checkbox";
checkbox.checked = task.done;

const span = document.createElement("span");
span.textContent = task.text;

const li = document.createElement("li");
li.appendChild(checkbox);
li.appendChild(span);
ul.appendChild(li);